あの頃にみた、空だ。
いつか姉が、
「よく飲んだ帰り道に口ずさんだわあ」
とか言ってたので、
台無しになったこの曲ですが、
軽くよっぱらった時に聞くと、
ぐっとくる。
いや、酔ってなくてもぐっとくるんだけど。
防備用に好きな音楽語ってみる。
DNAに浸み込んでいるチャゲアスの音楽。
特にASKAさんの言葉選びとか言葉並べっていうのは、
すごくすごく影響を受けたんだなあって、
曲を聴くたびに思う。
比喩とか、そういうあたり。
ASKAのソロに特化すれば、そうですねえ。
next doorなんてのは、最初に聞いた頃から大好きな曲で、
年齢を重ねるごとに、熟成されて味わい深くなるもので、
「冷たそうなドアをこじ開ければ、思う場所にいけるだろうか」
なんていわれた日には、
ろくでもない、妥協と怠惰を重ねる日々で、
いつでも道行は暗闇で、
心臓をばくばくさせながら進むけど、
僅かな松明の光を貰ったような気になるのです。
ソロ曲、うーんと(´・ω・`)
あとは、まあ、ちょっと違うところでcryとか。
これも、黒田有紀が歌ってるときから好きな曲。
失恋したとき、号泣しながら聞いたのは極秘事項←
セルフカバーの名曲といえばplease
光ゲンジの荒野のメトロポリスのアンサーソングです。
荒野もねえ、いい曲。
好きな曲。
pleaseはホントに、
とってもとっても好きな曲。
ポップなイメージをもたれがちですが、
彼らは到ってロックです(`・ω・´)
girlとかもう、すごいんだ。
神がかってんだ(`・ω・´)
ぶわーって世界が広がっちゃう。
あとね、nowも好き!!!
元気のないときは「(∩・∀・)∩ ♪にゃーう!!」と歌ってみる。
雀百まで踊り忘れず、といいますが、
やっぱり初ライブなチャゲアスの音楽というのは、
DNAに浸み込んでて、
ラルクが彼氏宅なら、チャゲアスは実家←
忘れては聞いて、好きになって、また距離を置いて、
それでもずっと好きだと思う音楽。
今度チャゲアス防備もする。
【関連する記事】