
ああ、村上春樹って感じ。
学生のころにものすごおおおおくはまって、
そりゃもう一日で2冊も3冊も読みふけた作家さんです。
なんだろ。
1Qシリーズ読んでないからわかんないけど、
アフターダークとか
あのへんの作風よか、
初期の作風に戻った気がするよ。
結局何かかわったよーな、かわらないよーな、
答えが出ない話であって、それが答えで、と
村上春樹の物語というのは、
空虚なファンタジーで、
現実にリアルに暮らしている人間が、
なんとなく隣にあってほしい不思議な世界であって、
でも、自分にはふりかかってほしくないような世界で、
共感でもなんでもなくって、
波もないし、凪でもないし、
砂浜あるいていて、
靴に砂がはいるような、
そういうちっちゃな非現実の塊な感じ。
砂浜あるけば靴に砂がはいるのは当然だけど、
普段砂浜なんて歩かないから、
コンクリートの道じゃ、砂なんてはいってこないから、
そういう非日常が、非現実に思えちゃう、みたいな。
そんな感じ。
すきなのか、きらいなのか。
そういう風にはわかんなくなってきたなあ、という文章でした(*・ω・)ノ
【関連する記事】