レッスン前に本屋に行ったら、
やっぱりハヤカワのクリスティ文庫は歯抜けで、
なんとかオリエント急行は手に入れたけど、
その次はなくて、
なんでこんなに「死の約束」だけあるのよ、平積みって何よ、
ってドラマになってましたね、そういえば。
という水曜日。
欲しい文庫は値段を確認せずに買う癖に、
98円のスナックサンドが二割引きでも
めっちゃ熟考するの何よ私。
三割引きなら即決だけどな(`・ω・´)
もう付き合いの長いうっとこの英語教師ですが、
英会話ですので、色々質問形式の
雑談との差がないようなこともするんですが
「何歳まで生きたい?」
という質問に対して、
私は長生き願望もないし、
そもそも明日死んでも別にいいやという
守るべきものがあるとか、何か成し遂げて会いことがあるとか
明日も生き抜くぜ!! みたいな方々からしたら、
薄っぺらで軽薄な死生観の持ち主なので、
「別に明日死んでもいいんだけど」
って答えたら、
はあ??!!! どういうことや!!!???
という反応で、
いや、その反応も中々驚きだけど、
「いや、明日は困るか。芝居見に行くからできればそれまでは生き永らえたいかな?」
と考えなおしたら
はあ????!!!!! どういうことや!!!????のアゲインで、
何か知らんが、
「いや俺は悲しいから、来週もちゃんと授業に来いよ!!死ぬなよ!!!」
となんか熱く言われたんですが、何なの。
「行きたい場所とか、読みたい本とかあるっしょ???」
って言われたんですが、
それは、
【生きていたら】行きたい場所とか、読みたい本とかで、
行きたい場所とか、読みたい本ががるから【生きたい】というのは
またちょっと違うのかな、と
レッスン終わりの帰り道に思ったんですが、
この年にして、
もしや自分の死生観って、端からみたらずれてんのか!!!!????
多数派に居たいわけじゃないけど、
あれ、何か世の中の人ってどう思ってんの??どんな死生観もってんの???
いやだって、
子供とかいるならまだしも、
アタシ独り身だし、
特に守るものもないし、他人に何の影響もないし、
奨学金の返済あるから、そこはちょっと迷惑かけるかもだけど、
考えれば考えるほど長生きする理由ないんだけどって、
これは別に、
生きようとするために奮闘する人を軽視しているわけじゃなくて、
それとはまた別の問題だし、
身近な人が亡くなった時には悲しいし、
でもそれは自分のことじゃないから悲しいのであって、
自分が死ぬのと人が死ぬのは全然別問題だからなあ、
と思いながら、春の夜。
今当たり前に自分の周りの人が亡くなると、めっちゃへこむと思うよ私。
でもそれは自分じゃない誰かだから、私が凹むのであって
いやマジで明日自分が死んでも大して困らんよな。
私が死んだところで誰も困らんし、
アパートの引き払いとかが大変か(´・ω・)
とりあえず、
来週のレッスンに向けて宿題はしないといけない。
そういう問題はある。
posted by さんま at 11:06| 広島 |
日記
|

|